Nowhere Man's Side

何者でもない人達へ

写真におけるセンスは、幾何学的センスにある。

アンリ・カルティエ=ブレッソン

フォルム上の構図を厳格に築かなければ、被写体のアイデンティティの全てを見せることはできない。私にとって写真とは、面と線と色価が織り成すリズムを、現実の中で認識することだ。

 

f:id:cid5761:20151214201730j:plain

f:id:cid5761:20151214201750j:plain

f:id:cid5761:20151214201816j:plain

f:id:cid5761:20151214201831j:plain

決定的瞬間

ブレッソンにとって、写真は「幾何学」そのものでした。
フランス20世紀の偉大な写真家として名を残した、アンリ・カルティエ=ブレッソンは「決定的瞬間」という作品を残し、写真に必要なセンス、それは幾何学であると言い放ちます。瞬間を切り取った写真を「意味づけて」見せるためには、ファインダーを通して切り取る世界に、自分もまた関与していると肌で感じること。そのために必要なのは集中力、感情と感覚のバランス、そして幾何学のセンスだ、と語っているのです。そこで疑問になってくるのが、何度も強調して必要と語る「幾何学」とは一体どんな学問なのか?ということだと思います。もし写真と撮る上で、幾何学をマスターしていれば、ブレッソンのようにセンスあふれる写真が撮れるに違いないと踏んだ僕は、早速、幾何学について学んでみることにしました。

 

幾何学と写真の関係性 

f:id:cid5761:20151214201713j:plain

幾何学とは数学の分野の一つであり、対称的な図形を用いながら、中心を描き出す、あるいは中心からの広がりを予測する公式である、と僕は認識しています。幾何学の歴史はとても古く、その考察は古代ギリシア時代から熱心な学者たちによって研究されていた、と推測されています。有名な学者にはタレス、ピタゴラスユークリッドデカルトオイラーアインシュタイン、とそうそうたるメンバーが集結していました。そんな彼らを魅了した幾何学は、なぜ現代に至るまで解明が続いているのでしょうか。なぜ天才たちは幾何学に魅了されたのでしょうか。それは幾何学が世界に対する認識を変えてしまうほどの真理であるからだと考えられます。

幾何学的視点を持つことは、いかなる学問を学ぶよりも重要なことでした。なぜなら幾何学的視点を用いることによって、全ての現象に存在する中心を認識することが可能になるからです。つまり、人間の創造や宇宙の創造さへも幾何学的視点を用いれば、中心を発見して、そこに存在するであろう「核」を予測することが可能になるということです。これは写真を撮影する上でとても重要な概念でした。美しい写真には必ず集中する視点が存在します。写真だけには限りません。絵画や文章においてでさへ一点に集中する視点を描き出すことは、人の注意をひくためには必ず必要な技術でした。人間は視覚における性格上、複数の視点を見つめることはかなり無理が生じます。文章においても、その目的が複数の結末を描いていれば、たちまち混乱し、理解することは難しくなってしまいます。しかし、ブレッソンが考えていたように、幾何学的視点を用いて中心を導き出し、構図に収めて撮影することで、そこには確かな視点における中心が発生します。すると一枚の写真は、風景を切り取る以上の、何か予感が感じられるような核、つまり「意味ある写真」が映し出されるのです。

こうした幾何学を、作品に投影する技法のことを「透視図法」と呼びます。美術界ではかなり有名な技法ですが、平面的な表現をする上で「透視図法」は多くの作品に用いられています。最後に幾つかの有名な作品を紹介しようと思います。幾何学の素晴らしさを感じ取っていただければ幸いです。

 

f:id:cid5761:20151214201955j:plain

f:id:cid5761:20151214202017j:plain

f:id:cid5761:20151214202031j:plain